193件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大町市議会 2022-09-21 09月21日-06号

14、生涯学習事業全般について、コロナ禍により長期休館した施設や中止した事業が多数ある。ウィズコロナを見据え、市民の機運の醸成を図るとともに、参加及び来館しやすい環境づくりを行い、事業の再開に向け積極的に取り組まれたい。 15、日本有数山岳博物館としての魅力をさらに発信し、積極的に誘客を図られたいとの意見がありました。 議案第45号では、令和5年度を目途に公営企業会計への移行が求められている。

小諸市議会 2020-11-19 11月26日-01号

款10教育費、項1教育総務費、目1教育委員会費姉妹都市教育委員等連携事業は、新型コロナウイルス感染症対策として中止しました明治学院大学との児童交流や、姉妹都市小学校との交流事業などの旅費自動車借り上げ料等減額中学生海外文化語学学習事業は、同じく感染症対策として中止したことによる特別旅費及び事業補助金減額、目2学校運営費は、千曲小学校を除く体育館、運動場学習用及び避難所としてWi-Fi

須坂市議会 2020-02-27 02月27日-04号

例えば、私の就任前でありますけれども、須坂市では、平成7年度から須坂中学生平和学習事業実施しております。毎年、市内中学校代表生徒が参加し、体験学習を通じて、平和の尊さ、大切さを認識する貴重な学習となっております。この中学生にとって一番感想を聞いていて印象に残ったことは、戦争の被災者の方からの話であります。特に被爆を受けた方からのお話を中学生は一番印象に残っているということであります。

須坂市議会 2020-02-10 02月18日-01号

目3教育奨励費につきましては、228ページから233ページにわたっており、中学生の平和学習事業に係る経費や、小・中学生自然体験学習に要する経費、不登校児童生徒への支援に要する経費奨学金貸付金教育相談就学援助事業に係る経費等を計上いたしました。 次に、232、233ページの目4教員住宅費につきましては、教員住宅管理に要する経費を計上いたしました。 

飯田市議会 2019-12-05 12月05日-03号

続きまして、地域資源を生かしたふるさと学習の概要についてでございますが、ふるさと学習は、「ふるさとを愛し、ふるさととともに生きている自分を見つめ、ふるさとの未来と私の夢を主体的に創造していける子ども」、これの育成を狙いとしまして、平成25年度から地域資源を生かしたふるさと学習事業として取り組んでいます。 

松川村議会 2019-09-18 令和 元年第 3回定例会−09月18日-02号

学習支援部では生活総合学習事業といたしまして、小学校1年生の生活課授業、それから4年から6年生の総合授業、それから教科学習支援といたしまして、小学校4年生が安曇節を学ぶ、それから小学校5年生がお米づくりを行っております。  また、放課後活動部では、小学校ですけれども放課後子ども教室、それから児童クラブ

諏訪市議会 2019-09-04 令和 元年第 4回定例会−09月04日-05号

主な活動内容議員のおっしゃられるとおり、奉仕活動などなされているところが多うございまして、内訳としては公園等の清掃が約48%、キョロブラ運動などの見守り活動が24%、友愛訪問13%、また健康づくり学習事業に取り組んでおられる内容といたしましては、サロン活動が29%、マレットゴルフが25%、学習会が19%などとなっております。

須坂市議会 2019-02-18 02月26日-01号

目3教育奨励費につきましては、222ページから227ページにわたっており、教育奨励事業では、中学生の平和学習事業にかかわる経費自然体験学習に要する経費等を計上いたしました。 教育支援事業では、教育支援委員会委員報酬等を計上し、不登校児童生徒支援事業では、楽しい学校生活を送るためのアンケートQU検査)の実施に要する経費等を計上いたしました。 

塩尻市議会 2018-09-12 09月12日-05号

委員から、 実施する事業の位置づけを具体的に示してほしいとの質間に対して、木曽くらし工芸館事業体験学習事業館事業施設維持管理までが指定管理業務。レストランや喫茶は、施設利便性向上観点から指定管理者が行う自主事業と考える。補助金事業PRイベント事業人材養成事業文化財修復事業については、施設がなくても行える事業という考え方から、法人の行う事業と位置づけている。

塩尻市議会 2018-08-28 08月28日-02号

現在の地場振興センターが行っている事業には、地場産業振興事業としての補助金事業PRイベント事業人材育成事業体験学習事業や、収益事業としての木曽くらし工芸館事業、ならかわ市場事業文化財修復事業などがあります。これらの事業のうち、公の施設指定管理者制度を導入するに当たり、適切ではない事業はないでしょうか。

安曇野市議会 2018-06-15 06月15日-03号

続きまして、生涯学習観点から訪日外国人にも対応できる人材育成ということでございますけれども、現在、生涯学習事業では、異文化理解のための講座語学教室等実施しておりません。語学教室については市内に幾つかの民間の語学スクール等があり、学習内容によっては競合の懸念があるためですが、今後グローバル化がさらに進むことを視野に入れ、市民のニーズを把握する中で研究をしてまいりたいと思っております。 

小諸市議会 2018-06-13 06月13日-02号

市並びに教育委員会では、小諸市教育大綱において生涯にわたる学習を支える環境整備、零歳から高齢者までの生涯学習の機会の創出との目標を掲げ、生涯学習事業実施をしています。改めて生涯学習の意義と目的について教育委員会の考えを伺います。 以上で総括質問を終わります。 ○副議長田中寿光議員)  ただいまの質問に対し、答弁を求めます。 市長。     

上田市議会 2018-04-09 06月11日-一般質問-02号

上田市文化共生推進協会は、前身の外国籍市民支援会議による上田市文化共生まちづくり推進指針と計画によって平成21年に設立され、各種交流事業学習事業について主に市の委託により事業推進していただいておりますが、現在事務局上田市ふれあい福祉センター1階に置き、コーディネーター1名が常駐して、市担当課連携を図りながら多文化共生事業を展開しているところでございます。 

松本市議会 2018-02-21 02月21日-01号

このうち、梓川ふるさと振興公社解散に伴う残余財産について、6,308万円の寄附を受けたものでございますが、基本財産分を除いた5,799万円を、教育費梓川生涯学習事業基金に積み立てることとしております。 15ページ、下段の市債は7億6,710万円減額しております。事業費の精算及び交付税措置の低い起債を減額するものでございます。 続いて、17ページをお願いいたします。 

須坂市議会 2018-02-13 02月20日-01号

目3教育奨励費につきましては、216ページから219ページにわたっており、教育奨励事業では、中学生の平和学習事業に係る経費SNSルール啓発リーフレット印刷費等を計上いたしました。 教育支援事業では、教育支援委員会委員報酬等を計上し、不登校児童生徒支援事業では、楽しい学校生活を送るためのアンケートQU検査)の実施に要する経費等を計上いたしました。